14128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2023-05-18 01月13日-01号

小林委員 国の補助事業ということで、2枚目の2のところに書いてある「補助事業の活用に当たり、総合化事業計画を作成し、国の認定が必要」ということですが、相談があってから、認定されるまでとその後、どの程度時間がかかって、予算がつくのかなというのがちょっとね、ほかのところでもそういうのがあるような感じもするものですから、ちょっと知りたいなと思っているのですが。 ○鈴木委員長 農政課主幹

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

49: ◯子育て健康課長倉重成歩君】 予防接種法による、初め、副反応被害者なんですが、やはり町内でも数名というか、ごく少数の人数ありまして、ちょっと人数については特定されるおそれがあるため申し上げることはできないんですけど、その方々には、当然、国のほうに上申をさせていただきまして、認定されましたので補償というか、その手当のほうは国を経由して、町からお支払いのほうをさせていただいております

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

ここにプラスして、各自治体の取組として、大きなところになるとは思うんですけど、東京都としては、認定こども園などを含めた保育園などの保育士に対して保育士等キャリアアップ補助を実施、常勤月額の平均が3万5,763円、非常勤は1万8,161円のプラス賃金、そして、その上に宿舎借上支援で1戸当たりに月額8万2,000円までの家賃補助も実施されている。

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

また、要介護認定者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるということを目的とし、施設への通いを中心として短期間の宿泊や自宅への訪問介護及び看護師などによる訪問看護も組み合わせることができる地域密着型サービスの1つである看護小規模多機能型居宅介護施設を新規開設する事業者支援してまいります。  

二宮町議会 2023-03-01 令和5年第1回(3月)定例会 目次

22 議案第9号 二宮放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部      を改正する条例 ……………………………………………………………………………  24 議案第10号 二宮国民健康保険条例の一部を改正する条例 ……………………………………  24 議案第11号 第3分団消防ポンプ自動車購入物品供給契約について ……………………………  25 議案第12号 町道路線認定

二宮町議会 2023-03-01 令和5年第1回(3月)定例会(第1日目) 名簿

二宮家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改           正する条例 日程第10 議案第9号 二宮放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一           部を改正する条例 日程第11 議案第10号 二宮国民健康保険条例の一部を改正する条例 日程第12 議案第11号 第3分団消防ポンプ自動車購入物品供給契約について 日程第13 議案第12号 町道路線認定

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

それから、最初にいわゆる先行投資というか、税金で使った分が、そこにいる人だけしか享受できないのではないかというようなお話かというふうに思いましたけれども、あくまでも市民の方に全部そこに住んでいただこうというような、住宅をつくるようなことだけではないというふうに理解をしてございまして、小田原市は環境部門でもデジタル部門でも、例えば環境部門であれば、脱炭素先行地域重点加速化交付金の両方を国から認定をいただいたということで

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

保育所とともに、未就学児の受皿となる認定こども園の所管が移管されることも含め、今後の動向について注視してまいります。 ○議長(佐賀和樹 議員) 味村議員。 ◆2番(味村耕太郎 議員) こども家庭庁内閣府の外局として設置をされ、内閣府の少子化対策厚生労働省児童虐待防止保育所などの部署が移管をされるということです。

平塚市議会 2022-12-21 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-12-21

第2部は、アイシーティーリンク株式会社取締役副社長でCTOの、一般財団法人マルチメディア振興センター総務省文部科学省認定e-ネットキャラバン講師吉野真吾氏を講師にお招きし、情報セキュリティー研修を行います。この議会運営委員会終了後、同日に開催いたします議員厚生会研修会と併せまして、開催通知を配付させていただきますので、よろしくお願いいたします。  

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

ハラスメント認定に当たりましては、相談者本人からの訴えだけでなく、行為者関係者からの事実確認調査などを行う必要があることから、市としての見解、判断をするまでには一定期間が必要になります。なお、ハラスメントの内容や性格によって、調査期間は異なるものと考えておりまして、明確な規定は設けておりません。 2点目のフィードバックの方法についてでございます。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

令和4年、今年の4月からは、市立病院特定行為研修指定研修機関認定されまして、市立病院において特定看護師の養成を図ることができるようになっておりまして、研修可能な特定行為の項目を広げるとともに、自院での研修を受けることで、幅広い分野の特定看護師を増やし、さらなる医師負担軽減を進めてまいりたいと考えております。 次に、市立病院救急科医師数についてお尋ねがございました。

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

2項、児童福祉費、1目、児童福祉総務費286万円の減額は、次ページにわたっておりますが、児童福祉総務事業における前年度の国・県負担金の確定に伴う返納金補正及び小児医療費助成事業における医療費助成金に不足が見込まれるための補正保育所入所事業における村内認可保育所利用人数の減少並びに小規模保育施設や管外認定こども園などの利用人数の増に伴う補正及び放課後児童クラブ運営事業における備品購入に伴う補正

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 議会運営委員会−12月15日-04号

それではまず、日程第1は、議案第47号、第65号、第66号の計3件で、市道認定、下水道条例の一部改正水洗便所改造等資金貸付条例廃止でございます。こちらは、建設経済常任委員会清水委員長の御報告の後、報告に対する質疑を省略いただきまして、討論の後、2回に分けて採決をお願いいたします。まず1回目は、議案第47号、第66号の2件について、簡易採決でお願いいたします。

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 教育民生常任委員会 本文 2022-12-15

91: 【松本委員】この9月の決算特別委員会のときに、これまで数年間、85人枠でやってきたわけですけれども、令和3年度に修学支援金を支給した人数、高校1年から3年生までの数を伺ったわけですが、そうしたら、以前頂いていた資料の中にあった、その3年間のときの受給資格認定された人数よりも、支給されていた人数というのが、72人も少なかったということが分かりました。